フードデリバリーサービスのWolt(ウォルト)の配達パートナーをこれから始めようか悩んでいる人には「Woltって本当に稼げるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、2020年7月から仙台エリアで600回以上もWoltで配達してきた私が、Woltの配達で稼ぐコツについて解説していきます!
※バイク配達でのやり方のコツになりますが、自転車の場合でも参考になると思います。
タップできる目次
Wolt(ウォルト)は稼げるのか?
Woltには、事前に配達稼働日を予約できる【最低時給保証】があるので、仙台エリアでスタートしてから1ヶ月程度は配達数(リクエスト数)が特に少なくても、稼ぎやすい状況でした。
実際に、1日だけの稼働で日給2万円を超えた日もありました!詳しくは以下の記事をご覧ください。
参考:Wolt(ウォルト) 配達員の報酬・時給は?仙台で稼働してみた結果
しかしながら、2020年9月現在では、配達員(配達パートナー)が増加するにつれて、【最低時給保証】の予約が争奪戦となっており、事前予約日はすぐに予約がいっぱいに埋まってしまっています。
そうなると、配達リクエストをより多く受けないと時給単価で1000円に満たないなんてことも起こりえます。
どうしても稼ぎ続けるには工夫が必要ですが、予約が取れない状況でも少しでも報酬をあげる方法について以降で解説していきます。
Wolt(ウォルト)仙台エリアの配達で稼ぐコツは?
ここでは、Wolt仙台エリアで稼ぐためにやっている取り組み(コツ)について紹介しますが、仙台以外の他のエリアにも応用することができる情報も含まれています。
正直、有益な情報過ぎてライバルに教えてしまうと自分も稼げなくなってしまう可能性がありますが、その時は別のコツをまた開発しようと思います。
※バイクで配達している前提でご覧ください
Wolt(ウォルト)で稼ぐためのコツは、3つあります。
- ロングドロップ配達を狙うコツ
- 配達の遅延を起こさない工夫
- 配達が入らないときにやるべき対策
それぞれについて詳しく解説します。
Wolt(ウォルト)でロングドロップ配達を狙うコツ
Woltで大きく稼ぐには、ロングドロップ配達を狙うのが一番有効です。
ロングドロップとは、少しでも遠い場所に配達することで、とにかく配達距離を長くすることがポイントになります。
仙台エリアを例に言えば、仙台駅周辺の注文を狙うのではなく、長町エリアへの配達が自分に割り振られるように工夫することになります。
そこで重要なのは、仙台駅のような都市の中心部への配達ではなく、長町駅周辺のような少し外れたエリアでどのような商品が注文されるのかをリサーチすることです。
もっとも簡単なリサーチ方法は、少し外れたエリアにいって【配達パートナー用アプリ】ではなく、【注文者用のアプリ】を起動して、午前中・昼・夜でどのような中心部の店舗がオススメとして表示されているか確認することです。
注文者用のアプリでおすすめされている店舗は、より多くの注文者の目に触れるので、それだけ注文数も必然的に多くなります。
ここで注意が必要なのは、あくまでも【都市中心部のお店をリサーチすること】です。
なぜなら、中心部から外れた郊外のお店は自分の足で訪れることも可能で、わざわざ高いお金を払ってまで注文しようとは思わないからです。
中心部まで電車にのってわざわざその食事を買いに行く手間とコストを考えると、ウォルトを使って配達してもらった方が楽だと感じる人をターゲットにしましょう。
郊外に住む人から注文が多く入る人気店がリサーチできたら、その店の周辺に待機することで、ロングドロップとなる配達が割り振られることが多くなる傾向があります。
私個人の経験では、この方法で仙台地域では”1回の配達で800~1200円ほど”の報酬になります。
また、配達が終わったあとにも注意が必要です。
郊外への配達が終わったあとに、その郊外エリア(仙台で言えば、長町エリア)に滞在し続けると、そのエリアでの配達しか入らなくなり、ロングドロップが狙えないので、早々に都市の中心地(仙台駅周辺)に戻りましょう。
都市中心部は、短い距離の配達が多いため、ほとんど自転車の配達でまかなっているケースが多いです。バイクで配達する場合は、配達数で稼ぐのではなく、ロングドロップを狙うことが重要になります。
配達の遅延を起こさない工夫
商品を破損してしまうと配達の遅延につながり、サポートへの報告などに時間がとられて稼げないことに繋がります。
これは、Wolt(ウォルト)に限らず他の配達でも重要なことですが、商品の型くずれや液漏れを起こさないための工夫がとても重要です。
特に、「飲み物(ドリンク)」・「汁物(ラーメンやカレーなど)」は配達前に必ず包装状態を確認しましょう。
ラップをした上に、フタを閉めた状態で配送しないと液漏れ(油もれ)を起こします。
※インドカレーなどは表面に浮かんだ油だけがもれます。
店側の問題でもあるのですが、もし漏れてしまえばそれは配達員の責任にもなるので、汁系の商品を受け取ったら、必ずラップがされているか確認しましょう。
もしラップされていない場合は、面倒ではありますが必ず店側にラップするように依頼しましょう!
配達が入らないときにやるべき対策
配達中に待機していても、なかなか配達リクエストが入ってこないときもあります。
アプリを再起動しても注文が入らない場合は、ただジッと待つのではなく、サポートへ連絡しましょう。
以下の画像のように、問い合わせするとその直後(約5分後)にはリクエストが入ることが多いです。
最後に:Wolt(ウォルト)で事前予約が取れない場合も
ここまでWoltの配達パートナーとして600回以上も稼働した私が、稼ぐコツについてご紹介しました。
Woltで確実に稼ぐためには、「最低時給保証」を上手く使うことも有効ですが、配達員が増えるとなかなか予約が取れないことも多いと思います。
その対策として、予約日にスマホ以外にタブレットを使って、2つのデバイスから同時にアプリから予約しようともしましたが、エラーとなってしまいました。
このように何とかして予約を勝ち取って稼ぐやり方も限界があると思うので、今回ご紹介した3つのコツを上手く使ってあなたの売上の向上に繋げて頂ければと思います。
配達パートナー専用の情報交換チャットでも有益な情報が日々かわされています。
本気で稼ぎたいなら参加しておくことをオススメします!